プロジェクトの取り組み

2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年

2019年

8月ごろ
紀美野町まちづくり推進協議会内のまちづくり部会で、中田の棚田の再生活動についての協議が始まる

12月17日
中田の棚田がある小川村(現紀美野町小川地域)が指定棚田地域に認定される

2020年

2月10日
小川地域棚田振興協議会を設立し、中田の棚田の再生プロジェクトを立ち上げる

6月9日
再生した田んぼ(約3畝:約300平方メートル)で自然栽培の米づくりが始まる

7月20日-21日
プロジェクトのメンバーとボランティア(延人数33名)で大規模草刈りを実施

10月18日
草刈り初心者の方を対象とした草刈り体験会を実施

10月31日-11月1日
第1回「棚田deCAMP」を実施

11月9日
中田の棚田再生に関わる地域おこし協力隊が1名着任

12月20日
令和2年度に収穫した米の試食会を実施

12月17日
和歌山大学小川LIPの学生4名と竜王水の水路調査を実施

2021年

1月
地域広報誌「棚田だより」を発行開始

2月
中田の棚田再生に関わる地域おこし協力隊がもう1名着任

3月
登録制ボランティア「棚田サポーターズ」の募集を開始

4月
中田の棚田再生に関わる地域おこし協力隊の事務所開設
中田の棚田再生プロジェクト公式HP開設
中田の棚田再生プロジェクトのパンフレット完成

5月6日
地域住民と一緒に竜王水の清掃を実施
田んぼに再生するまでの間、一部を畑として活用し始める

5月29日
再生した田んぼ(約5畝約500m2)でもち米「神楽餅」を栽培。田植えイベントを実施

6月
中田の棚田再生に関わる地域おこし協力隊の事務所を、「やすべい」と命名

8月1日
第1回「草刈り王決定戦」を実施

9月25日
栽培していたもち米の稲刈りを実施

10月9日-10日
第2回「棚田deCAMP」を開催

10月25日-26日
「棚田・段々畑を核とした地域活性化シンポジウム」を紀美野町で開催
県内14例目の「わかやまの美しい棚田・段々畑」に認定される

11月2日、4日
小川小学校の生徒を対象に農業体験学習を実施

12月8日-10日
エコプロ2021の「日本の棚田共同展示コーナー」に出展

12月18日
第1回「棚田deマルシェ」を開催

2022年

2月15日
中田の棚田が「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」に認定される

5月28日-29日
再生した田んぼ(約4反:約4000平方メートル)で、うるち米「ヒカリ新世紀」ともち米「神楽餅」を栽培
2日間の田植えイベントで延べ93人参加

7月16日
中田の棚田で初めてのいきもの観察イベントを実施
アカハライモリの観察とアカハライモリの模型の色塗り体験を実施

7月18日
中田の棚田のいきもの観察イベントの第2弾を実施
ちょうちょの観察を実施

9月15日-16日
第3回目の棚田deCAMPを開催
テントサウナを初導入

10月
稲刈り終了
約4反で1000kgのお米を収穫

11月27日
SAVEJAPANプロジェクト「生き物いっぱい!棚田復活大作戦!」開始

12月10日
地域の方を先生に迎えての「しめ縄飾りワークショップ」を開催

2023年

1月12日
海南高校美里分校での出張授業

3月4日
生き物調査&ちょうの標本づくりイベントを実施

3月12日
紀美野町文化センターで「杜人」上映会を開催

3月25日
ハッピーアースデー大阪2023に出店

4月
中田の棚田の棚田カード発行

5月27日-28日
再生した田んぼ(約8反:約8000平方メートル)で、うるち米「ヒカリ新世紀」ともち米「神楽餅」、「あさひ」を栽培
2日間の田植えイベントで延べ170人参加

6月2日
紀美野町の大雨災害

8月28日
SAVEJAPANプロジェクト「生き物いっぱい!棚田復活大作戦!」終了

9月30日
甲南女子中学校の研修旅行受け入れ

10月14日-15日
第4回目の棚田deCAMPを開催

10月末
2023年度の稲刈り終了

12月7日
SAVEJAPANプロジェクト「生き物いっぱい!棚田復活大作戦!第2弾」開始

12月9日
第2回しめ縄飾りWS開催

2024年

1月
中田の棚田の地域おこし協力隊がもう1名着任

1月20-21日
石積みワークショップ開催

2月18日
第1回 稲わらWS~鍋敷き~を開催

3月1日
中田の棚田の地域おこし協力隊がもう1名着任

3月31日
中田の棚田の地域おこし協力隊2名卒隊

5月1日
竜王水の清掃

5月31日
中田の棚田の地域おこし協力隊1名が離隊

6月1-2日
再生した田んぼ(約1町2反:約12000平方メートル)で、うるち米「あさひ」ともち米「神楽餅」を栽培
2日間の田植えイベントで延べ250人参加

7月7-8日
棚田学会現地見学会とシンポジウムを開催

8月4日
防災・減災フォーラムの現地見学の会場として利用

8月27日
SAVEJAPANプロジェクト「生き物いっぱい!棚田復活大作戦!第2弾」終了

9月27日
甲南女子中学校の研修旅行受け入れ

10月26-27日
稲刈りイベントを開催
2日間で延べ127人参加

10月27日
滝川高校教育旅行受け入れ

12月1日
和歌山大学観光学部小川LPPの発表会を開催

12月15日
SAVEJAPANプロジェクト「蝶が舞う未来へ!自然に優しい里山をみんなで育もう!」開始

12月22日
稲わらWS~しめ縄飾り~を開催

 

 

 

 

2025年

1月19日
「生き物いっぱい!棚田復活大作戦!第3弾」開始